考察を深めるために、手放してみよう!

人を、正確に考察するということは、難しいことだと思います。何故なら、自分のことは置いといて、相手を見なきゃいけないからです。自分の感情は置く必要があります。

でも、自分の感情を端に置いて、考察というのは中々できるようなものではありません。


大抵、相手の発言を見るときって、こいつ何かしてくれなかったよなぁとか。この人、こんな酷いことを言っている…とか。

自分の感情の傷に、浸ってしまうことが多いと思います。


そうなると、この人のこの行動はありえない、普通こんなことをするか!?とか。

言ってることと、してることが違いすぎだろう、まずは自分の発言を見直せ、とか。

この人はここでは優しいのに、ここでは優しくない。優しくしたのは味方だからでは?とか。


このような考察は正論というものなので、結果が伴うこともあります。

でも、同時に正論で相手のことを評価しているので、相手を人間として評価しているわけではないんですよね。


さてさて。どうしてこのような評価の仕方が起きてしまうんでしょうか?

それは、自分が誰かに正論を押し付けられて、否定されたことがあったからです。


正論を押し付けられると、誰もがムッとすると思います。

そう言うけど、俺は今こう思ってるとか。

お前は俺の気持ちをわかってないとか。


でもそんな、自分の感じた主張を、もしすべて言い訳として捉えられたとしたら…。

恐らく、相手に正論を言われないような自分になろうと思うと思うんです。

すると、自分に正論を言われないような人物像を求めたように、他人にも自分と同じような人物像を求めてしまうんですよね。

心理学では、投影の法則というものです。


まあその辺りの説明は置いといて。

正論を押し付けない評価をするためには、どうしていくのが良さそうでしょうか?

それは、正論を押し付けられたときに、正論を押し付けられる、自分が悪いとかダメとかいう思いを手放していくことです。


と言ってと、自分がダメだとか、悪いんだって思ってしまうのはしょうがないです。それが思考の習性なので、抗うことは難しい。

でも、自分のことを責めることが習性だと気づけたあとは、自分のことを責めないという道を選択していけます。


自分のことを責めないということは、自分がどうしてそう思うのか?どうしてそれをするのか?を理解するということです。

ということは、同時に相手が何故そうするのか?そう思うのか?を理解することです。


理解できるということは、

相手が、たとえ優しさを人に使いわけていた場合でも、優しくしてないところは、ただ相手に優しくできない理由があったのかなと。相手の行動を決めつけることなく、一歩引いて見れるようになるんですよね。


もしかすると、自分の優しくできなかったときの経験を生かして、見逃していたのかな?とか、ちょっと抵抗があったのかな?とか、あまり好きではないのかもな?とか。

相手の、より深い心情に気付いていくことができるかもしれません。


そんなかんやで、自分を責める気持ちを手放すことは重要というわけです。

自分に責任を求めないということなので、相手にも責任を求めない理由を見出せます。

そうすると、心のことや感情のこと。それだけじゃなく、様々なことの本質が見えてくるようになると思います。


少し纏まらない文章になりましたが、今回は自責を手放す重要性のお話でした。

今回もお読みいただきありがとうございました!